基礎配筋が完了し、JIOさんの基礎配筋検査を受けました。
基礎配筋とは、その名の通り、基礎の中に配置されている鉄筋のことです。
ただやみくもに貼られているわけではなく、1棟1棟すべてにおいて構造計算を行って、
鉄筋の太さや配筋量が決定されています。
建物の形状や重さによって、地震力や重力によるエネルギーが
基礎に伝わる際のエネルギーの伝わり方が変わってきます。
また、地盤の状況などに応じても同様です。
それらをロジカルにシミュレーションしながら、
大地震でも壊れないように最適な基礎の形状が構造計算によって算出されているのです。
問題なく合格いただきました♪
つぎはコンクリート打設です♪